おざき小児科 ozaki Child Clinic お知らせ
ロタウイルスワクチン無料化、接種間隔の緩和
2020年8月1日以降に出生された児は無料になりました。
 
 
ロタウイルスワクチンは生後6週(通常8週)から始められます。腸重積の副反応を避けるために生後15週(未満)までに開始してください。
ワクチンには2回接種のロタリックスと3回接種のロタテックがあります。
どちらも効果は同じです。嘔吐による飲み直し(再投与)はありません。
2回で終わらせれば早く免疫がついて腸重積の紛れ込みも少なくなる利点はあります。
 
2021年10月以降はその後の他のワクチンとの接種間隔に制限がなくなりました。
 
2021年10月以降は予防接種の接種間隔の制限が緩和されました。
 
 注射生ワクチン(MR,水痘、おたふくかぜ、BCG)同士は4週間以上の間隔を開ける必要がありますが、
ロタウイルスワクチン、不活性かワクチンには制限がなくなります。
同一ワクチン同士の接種間隔は今まで通りの制限があります。
  例;MR接種→おたふくかぜ接種(4週間以上の間隔)
    MR接種→肺炎球菌ワクチン接種(制限なし。翌日でも可能)
    ロタウイルスワクチン→ヒブワクチン(制限なし、翌日でも可能)
    ヒブワクチン接種→肺炎球菌ワクチン接種(制限なし、翌日でも可能)
    肺炎球菌ワクチン接種→肺炎球菌ワクチン(今まで通り27日以上の間隔)
    ロタウイルスワクチン→ロタウイルスワクチン(今まで通り4週間以上の間隔)
 もちろん今まで通り同時接種は可能です。
 
 
 
駐車場について
無料駐車場は当クリニックから和田町駅よりの月極駐車場に4台。
その隣の駐車場(道路沿い)に1台可能でしたが2022年5月1日からは使えなくなりました
間違って駐車されないよう、よろしくお願いいたします。
 
 
またタバコの吸い殻やごみは捨てないようお願い申しあげます。
マナーを守りましょう。
B型肝炎ワクチン
平成28年10月から定期接種化されました。
対象者;、出生後~12ヶ月まで(1歳未満)の児
接種方法; 初回接種(2回)・・1回目接種後27日以上の間隔をあけて2回目接種
      追加接種・・・・・・初回接種後139日(20週)以上経過してから追加接種(1回)
標準的な接種は (1)2ヶ月(2)3ヶ月(3)7~8ヶ月 
 
接種対象年齢以外は任意接種ですが、接種をお勧めします。
 
 

| 1 | 2 | 3 | 4 |

△ページTOPへ
コンテンツ ホーム
ご案内
院長紹介
予防接種
院内紹介
お知らせ
(C)おざき小児科.